悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

慢性的な肩こり・首こり
姿勢の歪みによって常に筋肉に負担がかかり、血行不良やこりが起こります

腰痛
骨盤や背骨のズレから筋肉や神経が圧迫されるため、立ち上がるたびに痛むことも

左右の肩や腰の高さが違う
左右の肩や腰の高さが違うことで服がきれいに着こなせなかったり、見た目のアンバランスが気になります

足の長さの違いによる歩きづらさ
靴底の減り方も左右で異なり、膝や股関節に負担がかかります

下腹がぽっこり出る
骨盤の前傾や開きが原因で内臓が下がりやすくなり、体型の崩れにも繋がるのです

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

身体の歪みとは?放置せず早めのケアを!

身体の歪みとは、姿勢や動作のクセによって筋肉や骨格のバランスが崩れた状態を指します。
長時間の不良姿勢や、片側に偏った動作(片足に体重をかける、いつも同じ肩でカバンを持つなど)は、筋肉や関節に負担をかけ、肩こりや腰痛といった不調を引き起こします。

特に、骨盤や背骨の歪みは内臓にも影響を及ぼし、消化不良や便秘、呼吸が浅くなるといった症状につながることもあります。
さらに歪みが進行すると、神経や血管が圧迫され、血流が悪くなり、全身の健康にさまざまな悪影響を及ぼすこともあるのです。

歪みを改善するためには、日常生活での正しい姿勢を意識することが第一歩です。
加えて、ストレッチや筋力トレーニングを取り入れることで、歪みにくい身体づくりが可能になります。
また、整骨院やカイロプラクティックなどの専門的なケアを受けることも、身体のバランスを整えるうえで非常に効果的です。

不調を感じたら早めの対処を心がけましょう。
身体の歪みは放置せず、日常的なケアと専門的なサポートで、健康的な身体を取り戻していきましょう。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

身体の歪みによって現れる不調とは?

身体に歪みがあると、さまざまな不調が現れることがあります。中でも多いのが、肩こり・腰痛・首の痛みです。これは、歪みによって筋肉に不均等な負担がかかり、特定の部位にこりや痛みが生じるためです。

さらに、骨盤の歪みが進行すると、歩き方や立ち姿勢にも影響を与え、足の疲れや膝の痛み、股関節の違和感につながることがあります。また、骨格のバランスが崩れることで内臓が圧迫され、消化不良・便秘・お腹の張りなどの症状を感じる方も少なくありません。

そのほか、血流が悪化することによる手足の冷え・むくみ、さらには神経の圧迫による頭痛・めまい・手足のしびれなど、全身に影響が及ぶ場合もあります。

このような状態が長引くと、姿勢の悪化により集中力の低下や精神的な疲れを感じるようになるケースも。

こうした不調を根本から改善するには、身体の歪みへの早めの対処がカギとなります。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

姿勢の歪みの原因は、日常の中に潜んでいます

姿勢の歪みは、ただ姿勢が悪いというだけでなく、筋力の低下や日常のクセ、生活環境など、さまざまな要因が重なって起こります。

たとえば、腹筋や背筋など体幹の筋肉が弱いと、身体をしっかり支えられず、自然と姿勢が崩れてしまいます。片手で荷物を持つクセや、片足に体重をかけて立つクセも、左右のバランスを崩す原因になります。

また、クッション性のない靴や長時間座りづらい椅子など、身体に合っていない生活環境も歪みを助長します。スポーツや運動でも、片側ばかりを使う動きが続くと、筋肉のバランスが崩れてしまいます。

さらに、ストレスによって無意識に肩をすくめるクセがついたり、過去のケガや事故、さらには遺伝的な体の特徴も影響してきます。

このように、姿勢の歪みにはいろいろな原因があり、複数の要因が重なって起こることもあります。だからこそ、早めのケアや予防がとても大切です。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

体の歪みを放置すると、さまざまな健康トラブルが悪化する可能性があります

体の歪みが進むと、慢性的な痛みが続きやすくなり、特に肩こりや腰痛が悪化することがあります。また、姿勢の崩れが神経を圧迫し、頭痛や手足のしびれ、めまいなどの症状を引き起こす場合もあります。

さらに、歪みによって筋肉や関節に過剰な負担がかかることで、関節炎や筋肉のこわばりが進むことも考えられます。内臓が圧迫され続けることで、消化不良や便秘、胃腸の不調が起こりやすくなるほか、血行不良によるむくみや冷えが悪化することもあります。

長期間にわたり体のバランスが崩れると、歩行や姿勢に影響が出て、日常生活に支障を感じることもあるため注意が必要です。また、こうした身体の不調は疲れやすさやストレスの増加にもつながり、精神的な負担が大きくなることもあります。

そのため、体の歪みを感じたら早めに適切なケアを受けることが大切です。定期的な施術や日常生活の姿勢改善を意識し、健康的な身体を維持していきましょう。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

当院では、「姿勢の歪み」に対して患者様お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行っております。中でも、当院で最も人気のある施術メニューは全身骨格矯正です。

全身骨格矯正は、身体全体の歪みを確認し、足の関節から頭部まで本来の正しい姿勢に戻していく施術です。ただし、骨格矯正は一度行っただけで全て良くなるわけではなく、身体に正しい姿勢を覚えさせるために、繰り返し施術を受けていただく必要があります。

また、全身骨格矯正とは別に猫背矯正もご用意しております。骨格矯正では関節を動かす際に音が鳴ることがあり、その点に恐怖心を感じる方には、猫背矯正をおすすめしています。猫背矯正はストレッチに近い形で筋肉を伸ばし、肩甲骨の内巻きを軽減していく施術です。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

身体の歪みを軽減させるためには、いくつかのポイントを意識することが重要です。まず、正しい姿勢を意識することが基本となります。立っているときや座っているときに、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることが大切です。

また、筋力トレーニングとストレッチを取り入れることで、筋肉のバランスを整えることができます。特に、腹筋や背筋、股関節周りの筋肉を強化することが、歪みの軽減に効果が期待できます。

さらに、日常生活での動作の見直しも重要です。荷物を持つときや歩くときに、左右のバランスを意識し、片側に偏らないように気を付けましょう。

定期的なマッサージや整体も、筋肉の緊張をほぐし、歪みの軽減に役立ちます。加えて、適切な靴選びや椅子の高さ調整も姿勢をサポートします。

身体の歪みを放置せず、早期に対処することで、健康を維持しやすくなります。