ばね指

ばね指とは?
ばね指とは、指の腱鞘の炎症のことです。
ばね指の根本原因は?
指の曲げ伸ばしの際の動きが悪かったり、痛みを感じたりすることが多い疾患です。手のひら側の指のつけ根に、腱が通る道である腱鞘があります。腱鞘は、腱が浮き上がらないように保つ役割を果たしており、指をスムーズに動かすための構造になっています。この腱鞘と腱の間で炎症が起こると、指の動きがスムーズでなくなります。いわゆる指の腱鞘炎のような状態です。「ばね指」と呼ばれる所以は、スムーズさが失われた部分を通過した時に急に指が伸びる「ばね現象」が起こることがあるためです。ばね指の症状としては、「折り曲げた指を、もう片方の手で伸ばさないと伸ばしにくくなる」、「指に腫脹や熱感があり、押さえた時や動かしたときに痛みが出現する」などがあります。初めのうちは手のひら側に痛みが出るだけです。症状が進行すると、「ばね現象」が現れるようになり、さらに進行すると自力では指の曲げ伸ばしがほとんどできなくなり、日常生活にも影響が出てくることがあります。
こんなお悩みはありませんか?
手のひら側の付け根に圧痛や腫れ、熱感があったりしませんか
指の曲げ伸ばしがスムーズではなく、途中で引っかかり感はありませんか
起床時に指がこわばり動かしにくくかんじませんか
指が曲がったまま戻らないことがありませんか
曲がった指を戻そうとして力を入れるとカクンと跳ねる感じはしませんか
このような症状は感じ方はばね指になっていること。手指は、骨、腱、神経などの組織が複雑に組み合わさった構造になっているため、些細なトラブルが日常生活上、大きな障害となることも少なくありません。
ばね指に対する当院の考え
当院での考えとしては、「ばね指」は指をスムーズに動かせなくなる上に、特定の位置で引っかかるように感じられ、引っかかった後は力を入れた方向に向かって、バネのように勢いよく動く症状です。仕事などで日々長時間にわたりパソコンのキーボードを使用したり、スマートフォンを操作したりすることが原因になることがあります。また、育児中や妊娠、出産により、体内のホルモンバランスが大きく変化することも原因として挙げられます。ちょっとした痛みや引っかかり感がある場合は、当院で施術を受けていただくことで、その後の症状の悪化を防ぐことができますので、ぜひ当院にご来院ください。
ばね指はなぜ起こるのか?
更年期の女性や、妊娠・出産期の女性に多く生じ、日頃から手や指を使う仕事の方に多く見られます。手をよく使う方は腱・腱鞘に常に負荷がかかっているため、炎症が起こりやすく、特に「パソコンのキーボードやマウスの操作」「ゴルフ・テニスなどの手を使うスポーツ」「ピアノなどの指を酷使する楽器の演奏」が原因として多いようです。女性においては、女性ホルモンの分泌が低下すると筋力や骨密度が低下するだけでなく、腱・腱鞘自体が傷みやすくなるため、発症する可能性が高まります。症状は親指や中指に多く見られますが、他の指にも見られることがあります。また、まれではありますが乳幼児の母指にも発生することがあります。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指と診断されたけれど、痛くないから大丈夫だろうと放置しておくと、さまざまな不都合が生じることがあります。
第二関節(PIP関節)がかたくなる
指が完全に伸ばせなくなったり、関節自体が痛むようになります。このまま放置すると、一般的な施術(腱鞘切開術)だけでは軽減が期待できないこともあります。
指を完全に握り込めなくなる
ロッキングと言って、指がひっかかったままになります。
人間の指はお互いに協力し合って動くので、1本だけでの腱鞘炎でも、隣の指に影響が出ます。例えば、薬指のばね指が悪化すると、中指や小指も曲がりにくくなり、握力が落ちるといった具合です。
関節の変形につながる可能性がある
まだはっきりと証明されてはいないのですが、慢性化した腱鞘炎がPIP関節の変形性関節症(ブシャール結節)の原因のひとつとなりうるという説もあるので、放置はおすすめできません。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
当院の「ばね指」に対する施術メニューとして、テーピング・鍼・手の極みというメニューがあります。ばね指に対する基本的なアプローチは、固定による安静が最も重要です。患部を巻き、損傷している筋肉や腱をテーピングで固定し、休ませることで自然治癒力を高めていきます。ですが、日常生活で手を休めることが難しい主婦の方や子育て中のママさんに対しては、当院で提供するテーピング、鍼、手の極みというメニューで対応しています。鍼では体内の細胞から修復力を利用して、修復を促進する方法を取ります。手の極みでは、前腕から手にかけての筋肉へのアプローチを行う施術メニューです。
その施術を受けるとどう楽になるの?
テーピングを行うことにより、腱や筋肉をサポートすることができ、患指を動かしやすくなったり、安静にすることによって腱鞘や腱の炎症を軽減できるようになります。また、鍼では損傷している患部の負担を減らすことができ、周りの筋肉にかかっていた負荷を軽減することができます。さらに、手の極みでは前腕から手の先にかけての筋肉が繋がっているため、前腕から筋肉を緩め、手の先にかけての筋肉も緩めることができるので、ばね指に対する施術を行うことができます。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
施術者としては、毎日ご来院いただくことが理想です。ですが現実的に通院可能な範囲を考慮すると、週に1~3回がよろしいかと思います。症状や一回の施術での効果の現れ方は人それぞれですので、これはあくまで平均的なお話となります。
期間に関しましては、
症状を軽減したい方・・・3ヶ月
症状を0に近づけたい方・・・6ヶ月
ばね指を繰り返さない状態にしたい方・・・9~12ヶ月
を目安にしてください。