悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

背骨は、椎骨とそれをつなぐ椎間板や黄色靭帯などで構成されており、その内側には脊髄の神経が通る「脊柱管」があります。脊柱管狭窄症とは、その脊柱管が狭くなる病気です。50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多く見られます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人といわれています。

加齢や仕事による負担、腰の病気などにより背骨が変形することで脊柱管が狭くなります。そのため、中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、腰や足の痛み、しびれなどの症状が起こります。圧迫される神経の場所によって、症状の表れ方が異なります。

脊柱管狭窄症かどうかは、病歴、問診などの診察所見、画像検査などにより診断します。画像検査としては、X線(レントゲン)検査、MRI検査、CT検査、脊髄造影検査などを行います。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は、次の3つに分類できます。

1つ目は先天的要因です。
生まれながらに脊柱管が狭い場合(先天性狭窄)や、思春期に身長が伸びると同時に脊柱管も広くなるはずが広くならない場合(発育性の狭窄)があり、年齢的には30~40歳が多いです。この発症は比較的まれです。

2つ目は後天的要因です。
加齢によりクッションである椎間板が潰れ、背骨が動揺して変形したり、脊柱管内の靭帯が太くなった結果、狭窄症を引き起こす場合です。年齢的には40歳以上から始まり、平均年齢は60歳以上と高齢の方に多く見られます。これは患者様の原因として最も多いです。脊柱管狭窄症が高齢の方に見られやすいのに対し、腰椎椎間板ヘルニアは若い人に多く見られます。

その他の要因としては、過去に脊椎の外科的手術を受けた方や、交通事故などで背骨を損傷した場合に脊柱管が狭くなることがあります。年齢はあまり関係ありませんが、比較的まれです。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

立ち上がった時に「ギクッ」と腰を痛めてしまったり
長時間のデスクワークで腰が痛くなってしまったり
くしゃみをした時に急に腰から背中にかけて痛みが走ったり
立ち仕事をしていると腰が張ってきたり
歩いていると痛み、だるさがあったり

上記の症例以外にも腰が痛くなるケースがあると思います。
実は接骨院を受診される患者様のお悩みで、1番多いお悩みが腰痛です。

腰部脊柱管狭窄症は高齢者に起きやすいというイメージを持たれている方が多いですが、体力仕事している患者様で若い方の患者様もいらっしゃります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

当院では、痛みだけを取るのではなく、痛みが出てしまっている原因を見つけ出し、それを根本から解決していきます。痛みが取れたとしてもまた症状が出現することがあるため、痛みが取れたからといって終わりではなく、痛みが出ないお身体を一緒に作っていくために脊柱管狭窄症に対して効果が期待できる施術メニューがあります。腰部に過度な負担がかかってしまう関節の歪みやその状態を引き起こす筋肉の過緊張の部位がないか一つひとつ確認していきます。

腰椎に狭窄があるからといって腰椎周りの筋肉を緩めるだけなどの施術は行いません。負担のかかった筋肉を緩めつつ、脊柱管狭窄症の本当の原因である骨格の歪みを丁寧に矯正していきます。主にどの部位に症状が出ているのかを特定し、腰椎に負荷がかからない関節の位置に整え、関節の動きをスムーズにしていきます。その場の痛みだけでなく、根本的な部分にアプローチをかけることが症状の軽減には必要です。

現在、歩くのが辛かったり、将来に不安に思うことがありましたら、諦めずに当院にご相談ください。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

腰部脊柱管狭窄症の原因は一つではありません。一般的には、腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられています。この他にも骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。さらに、喫煙や糖尿病、ストレスの関与も報告されています。

脊柱管狭窄症になりやすい人としては、脊椎骨の老化が原因で、お年寄りに多く見られます。特に、若いころから腰に負担がかかる職業に携わってきた人や、逆にあまり筋肉を使わずにいたために筋力が低下している人が、なりやすい傾向があります。脊柱管が狭くなって神経と血管が圧迫されると、十分な血液が神経に送られなくなり、「脚のしびれや重さ」という症状が表れます。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

症状が進行すると歩行困難になるなど、日常生活に支障をきたす恐れがあります。姿勢によらず足にしびれや痛みが生じたり、歩きづらくなったり、膀胱直腸障害(症状が悪化すると、会陰部の感覚障害や頻尿、残尿感がみられる場合があります)が生じることもあります。さらに進行すると、姿勢に関係なく足に痛みやしびれが生じるようになります。足の筋力の低下や痛み、しびれに伴って、歩ける距離も短くなります。悪化すると手術が必要になることもあります。

症状を長引かせてしまうと治りにくくなる恐れがあります。発症初期なら軽減が期待できることも多いので、早期から適切な施術を受けることが何よりも肝心です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

当院で脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術メニューとして、まずは「温熱療法」と「手技療法」を組み合わせ、凝り固まった筋肉と身体の循環の流れを良くしていきます。その後に根本的な施術を行います。

当院では「骨盤はがし」というメニューがあり、腰周りの筋肉と関節の動きを改善する施術を行います。また、椎体のクッションを潰さないようにするためには、「骨盤はがし」と「全身骨格矯正」を組み合わせて行います。猫背や反り腰であると椎体に負担がかかってしまうので、姿勢からもアプローチしていく施術が1番効果が期待できます。

当院に通われている患者様は「骨盤はがし+全身骨格矯正」を行い、今後脊柱管狭窄症で痛みの出ない身体に向けて根本から改善できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

実際に腰部脊柱管狭窄症の症状で通われている患者様の中にも、症状が軽減している方が多くいらっしゃいます。歩いている時の痛みが少しずつ減っていき、歩ける距離が増えていきます。その後、痛みが出る頻度が減っていき、完全に楽な状態になります。ただし、老齢などで治癒力が大幅に弱くなっているため、いきなり症状が軽減するのではなく、少しずつ症状が軽減していきます。

なかなか症状が軽減せず悩まれる方もよくいらっしゃいますが、続けていくと皆様必ず楽になっていますので、諦めずにご一緒にお身体を楽にさせていただきたいと思っています。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

施術家としては毎日ご来院いただくのが理想ですが、現実的に通える範囲でお話しますと、週に2回以上がよろしいかと思います。症状や1回の施術での効果の出方は人それぞれですので、これは平均的なお話です。

期間に関しましては、

・痛みをまず軽減したい方:約3ヶ月
・症状を0に近づけたい方:約6ヶ月
・根本的原因をよくしていきたい方:約9ヶ月
・状態を安定させたい方:約12~18ヶ月

を目安にしてください。